来年4月から消費税が10%に引き上げされるということが囁かれていましたが、もしかするとさらに延期されるかもしれません。
安倍首相の今日の会談で、2019年(平成31年)10月に2年半、再延期する考えを伝えたというニュースがありました。
安倍晋三首相は28日夜、平成29年4月に予定していた消費税10%への引き上げ時期を31年10月まで2年半延期する方針を麻生太郎副総理兼財務相らに伝えた。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160528-00000553-san-pol
自民党の公約を反することになりかねないこの決断ですが、どうして今、延期をするかもしれないといった動きを見せたのでしょうか?
なぜ増税できない?
どうして増税を行うことが出来ないのでしょうか?
今回の伊勢志摩サミット後、の記者会見で、安倍首相はこのようなことを述べていたそうです。
このなかで、安倍総理大臣は、サミットで、世界経済が、通常の景気循環を超えて『危機』に陥る大きなリスクに直面しているという認識と強い危機感を共有したことなどを説明しました。
そして、安倍総理大臣は、G7の合意に従い、日本としてもあらゆる政策を総動員して世界経済の成長に貢献する必要があるなどとして、来年4月の消費税率の10%への引き上げを2019年・平成31年10月に2年半、再延期する考えを伝えました。
引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160528/k10010538771000.html?utm_int=all_contents_just-in_002
8%への引き上げは予定どおりの実施でしたが、今回の10%は難航しているようですね……
過去にも一回、延期をしている消費税増税ですが、その時の理由は
- 予定どおりに引き上げれば、個人の消費を再び下げることになり、デフレ脱却が危うくなる
というものでした。
(確か「再び(増税を)延期することはない」と言っていたような気がしたのですが)
今回の理由についてはニュース元に記載されていなかったのですが、熊本で起きた地震とは関係あるんでしょうかね?
選挙対策と言っているコメントもありましたが、本当のところは分かりません。
消費税増税の先送りはアベノミクス失敗なのか?
某掲示板やTwitterでは、「アベノミクスの失敗か?」という意見で持ちきりのようです。
日刊スポーツ。一か八かなのか、リーマンショックを持ち出すとは唐突でした、消費税増税先送りならばアベノミクス失敗が要因とは周知の事実。何よりも己のメンツを重視の総理か⁉️そんなことより喫緊の重要課題である社会保障費捻出策はどうするの❓ pic.twitter.com/LShc40acm7
— 髙田延彦 (@takada_nobuhiko) 2016年5月28日
消費税増税先送りか。アベノミクス失敗を認めたようなもんか。
— JєЙЙY★SPD (@MIX_JENNY) 2016年5月18日
増税延期か。
うん、当然の判断。アベノミクスでの高揚感を、民主党の野田が決めた増税で相殺されたからな。
チャイナショックも、日本の景気失速の要因の一つ。アベノミクス失敗と言いたい野党は、アベノミクスに代わる経済対策を出しなさい。
それが、選挙に勝つ道( – 3-)— たける@緑の物体( – 3-) (@kamikazeTAKERU) 2016年5月28日
その理由は、「再び延期はしない!アベノミクスによって契機を回復し、増税できる環境をつくる!」と明言したことにあるようです。
「増税できる環境を作る」と「再延期しない」という二つは公約で掲げてしまっていますからね……。
ただ、増税延期には反対する意見も出されたということでしたので、まだまだ未知な部分が多いことも事実です。
延期による影響は?
消費税の増税延期で、一体どのような影響が出てくるのでしょうか?
為替や株価についてはこのような決断をしている方もいるようです。
為替は、長期的には、円高傾向だと、思いますよ。その根拠はドルと円の購買力の差から考えてのことです。
言って見れば日本はデフレ傾向なので、円が強いのは道理だからです。
引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12159843792
為替は消費税以外の要因も多く、なんとも言えないものですが……
一体どうなるんでしょうか?
また、「消費税の増税延期が市場関係者の利益的な期待として相当数織り込まれていることを考えている」と予想し、「消費税率を(せめて)5%へ引き下げるべきだ」と意見している物もありました。
まとめ
消費税率の引き上げが2年半、再延期されるというニュースを見てみました。
これを「公約違反」の揚げ足取りとして、野党が選挙の時に反発してくる可能性があるという意見が多く見られた印象を受けました。
これからの情報に注目です。
増税したら誰も商品買わなくなるよ