しくじり先生に出演する、高橋名人。
平成生まれの僕としては「入力しづらいファミコンでシューティング16連射をやってのけたりするヤバイ人」ってイメージなんですけど、番組ではスーパーマリオを最初の方までしかクリアできない……なんて言ってましたね。
マジか、って思っちゃった(´・ω・`)
イメージ全然ちゃうやんけ。
そんな高橋名人ですが、「名前だけは聞いたことあるけど、実際どんなことをやっていたのかは分からん……」って人、多いんじゃないでしょうか?
僕もその1人なので、今回は『高橋名人にまつわるエピソード』などを調査していきたいと思います!
高橋名人は逮捕されたの?

引用元:news-postseven.com
ざっくり噂されている逮捕の経緯についてまとめてみると、
- 子どもたちからの人気を見た警察署が、「一日署長」にならないか?とお誘いをしてくる
- 警察署に関するニュースを聞いた子どもたちが「高橋名人が逮捕されちゃった!」と誤解した
- そのままウワサが広まってしまった
ってものらしい。
子どもたちから始まったのか……そりゃそうですよね。
実際は一日署長も引き受けずに終わったそうなのですが、
ちなみに、こんなことが書かれているものも。
- 高橋名人の妙技「16連射」は、実はコントローラーにバネを仕込んでいるもので、それが警察にバレて逮捕された
えぇ……
ファミコンが法整備されていた時代だったのか。。。
誰かが冗談のノリで書いたものなんでしょうけど、実際に試してみたらダメだったって書かれているのを見て笑ってしまった(。ŏ﹏ŏ)
巡り巡って本人の耳に入った際「そりゃいいや」と実際にコントローラのボタンにバネを仕込んでみた所、「バネの厚みでボタンが押せなくなった」とのことで噂通りにはいかなかった
引用元:wikipedia.org
実は「名人」は他にもいた
ファミコン全盛期の80年代、実は高橋名人の他にも「ファミコン名人」と呼ばれる人々がいたんです。
当時の流行りとして各会社から1人の名人を輩出するっていうものがあったらしい。
高橋名人を含めて3人いるのですが、他の2人は
- 毛利名人(ハドソン)
- 橋本名人(バンダイ)

引用元:twitter.com

引用元:middle-edge.jp
となっています(ちなみに高橋名人はハドソン)。
昭和世代のゲーマーたちの間では「知らない人はいない」って感じだったんですって。
個人的に知っているのは、毛利名人くらいかなぁ。
高橋名人のライバル的存在の方ですよね?
これくらいしかギリギリ知っているの無いかも……
高橋名人は今でこそ「e-sports促進機構」の理事長を務めているくらいの地位にいますが、他の2人もゲームに関する役職についているそうで。
毛利名人はゲーム雑誌の編集からフリーランスになっちゃったり、橋本名人はスクウェア・エニックスの役員として会社に在籍しているということでした。
現役のままゲーム業界で活躍しているって、すごい。。。
高橋名人の年収ってどう?
ちなみに、高橋名人の現在の年収ってどのくらいなんだろう?と疑問に思う人もいるかもしれません。
昔は有名だったけど今は表に出てこない⇒なにやっているんだろう?って感じで。
あまりあてにならないのかもしれませんが、e-sports促進機構の会員規約を読んでみると「入会金等に関する費用」が書かれている項目があるのを発見しました。
それによると、
- 入会金:10万円
- 年会費:資本金によって20万~90万円くらい
との記載が。
たぶん個人で申し込むものじゃないのでコレだけの金額を設定しているんだと思いますが、なかなかお値段張りますね(´・ω・`)
他にもイベント料とか入ってくるので、8桁万円くらいはあってもおかしくないかもなぁ……って思います。
まとめ
高橋名人にまつわるいくつかのエピソードについて見ていきました。
インターネットも無いのに名が知れ渡るって、平成生まれからしたらどんだけ人間的な魅力があったんだって思っちゃいますよ(´・ω・`)
逮捕されたっていうのは全くのガセだったんですね。
今も昔も情報の錯綜って変わらないんだなぁ……(。ŏ﹏ŏ)
最後に、Twitterを調べていてチョット心にきたものがあったので、ご紹介。
高橋名人しくじり先生に出るけど
ゲームが下手でも関係なく 当時はゲームをすると
大人に怒られる時代だった そんな中に
大人がゲームをで子供たちを引っ張ってゆく
そんな身近なヒーロー像としては
全然しくじっちゃいないと思う— るら坊 (@rurarbou_new) 2017年5月24日
先駆者って、やっぱりスゴイんだなぁ~と思わされる一文でした。